ハロウィン期間中のディズニーリゾート(ランド、シー)の混雑具合を今年も予想します。
2015年はハロウィン当日が土曜日なので例年以上にマスコミとかが報道する可能性があります。
自ずとディズニーハロウィンも盛り上がると予想します^^;
そしてシルバーウィーク中もハロウィンイベント開催真っ最中ですよね。
シルバーウィーク期間中は、大変な混雑が予想されるディズニーリゾート。
駐車場も混雑するでしょう。
では、いつが狙い目なのでしょう。
ランド、シー共に混雑状況を予想し、紹介していきます。
★ハロウィンのあらゆることを記した記事を紹介している総合目次ページです。
きっと知りたいことが書いてあるので一度見てみてくださいね!
Contents
■2015年ハロウィン期間中の交通、駐車場の混雑状況について。
【画像出典 筆者】
★電車がおススメ!車で来る人は要注意!
ディズニーランドの駐車場、停められないことはないと思っている人、多いのではないでしょうか。
混雑時も、停められないことはまずありません。
今年2015年の大型シルバーウィーク時も大丈夫かと思います。
実際に混雑時に何度も行っていますが、停められなかったことはありません。
しかし、同じ金額を払って、ランドに来たはずなのに、駐車場は混雑時、ディズニーシーの方まで停めに行かなくてはいけないことが多いです。
チケットブースまで歩くのに15分以上かかることもあります。
リゾートラインをつかってもいいのですが、結局リゾートラインの駅までもかなり距離があることが多いですので、シルバーウィーク中は駐車場の入場に並ばなくとも、駐車スペースは遠くになることを覚悟しておいて下さいね。
シーも同じく、立体駐車場が駅の目の前ではなく、離れたところにもあり、そこに案内されることが多いので、最低15分は歩くことも頭に入れておきましょう。
■特に2015年の大型シルバーウィーク中は両パークとも混雑、アトラクションは?裏技も。
【画像出典 筆者】
9月のシルバーウィーク中はどちらのパークとも混雑が予想されます。
特に2015年は大型のシルバーウィークなので地方から来る人も例年より多いことでしょう。
一般的にランドよりシーの方が毎回若干空いていることが多いですが、それでも人気アトラクションの2時間待ちは考えておいた方がいいでしょう。
特に子供も大人も楽しめる、ディズニーシーの新アトラクション、トイストーリーのライドは一番の混雑が予想されます。
閉園前でもまだ1時間半待ちなどもしょっちゅうなので、どうしても乗りたいのであれば、先にファストパスをとっておきましょう。
センターオブジアースは、混雑をするときほど、点検の為に、急きょ休止することが多くあります。
これは時の運なのでなんとも言えませんが、身長制限があれど、常に混雑しているアトラクションで、自分が並んでいる時に休止・・・というのはそれまでの時間も無駄になるので、ファストパスをとっておくのがおすすめ。
ディズニーランドでは、この期間になると、通常5~10分程で乗れるカリブの海賊も30分~45分程待ちます。
どうしても乗りたいのであれば、閉園前に行くのがおススメです。
どんな混雑している日でも、大体10分あれば乗り場に辿り着けますよ。
その他、ディズニーランドのほとんどの乗り物は例年1時間以上待ちます。
特にホーンテッドマンションはハロウィン仕様で、3時間超えの待ち時間になったことも3年くらい前にあったので、要注意ですね。
■ディズニーハロウィン混雑を避けるのには結局いつがいいの?
【画像出典 筆者】
ハロウィン期間中は、一年で最も混んでいるといっても過言ではないと思います。
ただ、シルバーウィークを除けば、夜間チケットを使っても楽しめるのがディズニーのいいところ。
ハロウィンの仮装が本格的に出来る、ハロウィン当日は、多くの仮装したファンで混み合いますからおススメできませんが、それ以外の平日であれば割とゆっくりできますよ。
ハロウィン限定のパレードをゆっくりと見るのにはやはり席取りが必要ですが、そうでないのであれば、乗り物や装飾を楽しむことができます。
少しずつ温度が下がってきますから、9月・10月に行くよりも、11月もおススメです。
今年は10月31日土曜日がハロウィン当日ですので11月1日日曜日ですね。
当日よりは空いているかもしれませんね^^;
■まとめ
参考になりましたか。
「限定」に弱い日本人!9月10月は混雑が予想されますが、狙い目は11月。
クリスマスも近づき、街はクリスマスモードに変わりますから、パーク自体も段々と落ち着いてきますよ。
ランドもシーも、共に素敵な装飾やイベントが多いので、是非両パークに行ってみて欲しいものです。
★ハロウィン時の服装はこちらをご覧くださいね^^
★ハロウィンの厳選された30項目の内容の記事をそれぞれ紹介しています。