Contents
毎年3月中旬スペインのバレンシアで火祭りが行われます。
街中張子人形を飾ります。
数百(600ぐらい)飾ります。
そして3月の19日の「聖ヨセフの日」にはその張子人形に火をつけ燃やします。
■サン・ホセの火祭り
このスペイン、バレンシアの火祭りはサン・ホセの火祭りと言われます。
「聖ヨセフの日」のヨセフ(Joseph)はスペイン語ではJose(ホセ)なのです。
ちなみに火祭りはLas Fallesとスペイン語では書かれます。
■脅威の爆竹の音
この火祭りでは爆竹を鳴らすのですが、これが今まで聞いたことが無い様なものすごい爆音と2人の友人が語っていました。^^;
■2014年の火祭り日程
これは「聖ヨセフの日」が3月の19日に決められているので2014年も2015年も2016年も変わらず3月19日かと思います。
■地図
(参照:www.fallasvalencia.es)
スポンサーリンク
■感想
びっくりするほど大音量の爆竹の音と共にダイナミックなお祭りです。
■バレンシアの火祭りの起源
バレンシアの火祭りは大工が余った木材を燃やしたことが起源の様です。
わたしの勝手な推測ですが、この祭りの主人公ヨセフ=ホセは大工なのです。
そのことも関係があってもおかしくないですね?
知っている方がいましたら是非教えてください^^
ちょっとネットで調べたのですが日本語のwikiにはそこまではかいていですし他のそこまで書いてあるブログは無かったのです。
■火祭り博物館
火祭りの博物館です。
期間中だけでなく1年中見れます。
表彰された張子人形などが見れます。
■スペインの3大祭り
スペインはお祭りがたくさんありますが、バレンシアの火祭りはその一つです。
スペインの3大祭りは
①バレンシアの火祭り
上記参照。
②セビリアの春祭り
4月の行われます。
セビリアのある地区には会場があり、カセータといわれる小屋(ちょっと大きめですが)の中でワインやシェリーを飲んだり、セビジャーナスという踊りを歌ったり踊ったりします。
この期間はテレビもそのネタばかりで興味のあまり無い人にはある意味退屈です^^;
③サン・フェルミン祭(パンプローナ)
有名な牛追い祭りですね。
牛に触ると勇者として称えられますが、危険です!
命の危険もあるほです。
☆あとバレンシア地方ではブニョールという街でトマト祭りが行われますね。
トマトを投げ合って町中がトマトだらけになるお祭りです。