ハロウィンのかぼちゃランタンの手作り、工作について動画も使って分かりやすく作り方を紹介しています^^
お手本となるように市販品のハロウィンランタンですがこういうのもあるよって感じで、ベスト5としてランキング形式で紹介しています。
2015年、9月に入ったばかり、まだまだ先!と思っていたら…アッという間に来ちゃいますよ、「ハロウィン」が。
皆さまは何か予定など、考えていますでしょうか?
ここ数年、盛り上がっている「ハロウィン」。
予定がまだ経っていなくても、今からでも雰囲気を盛り上げてはいかがでしょうか?
今回紹介するのは、定番中の定番、初心者でも安心「ジャック・オ・ランタン」の作り方です。
材料の特性上、ハロウィン前日等の制作に適していますが、前もって紹介した方が準備もできると思い、拙い説明ではありますが述べさせていただきます。
あと、おまけ(?)も、いろいろとありますので…是非、ご覧あれ!
Contents
■初心者用★基本の手作りジャック・オ・ランタンの作り方!
■材料■
・かぼちゃ(皮がオレンジ色のもの)
・専用ノコギリ
・果物ナイフ
・スプーン類
・紙と鉛筆
・ハサミとセロハンテープ
・画鋲、もしくはフォーク等
・キャンドル
・ライター
■作り方■
1) かぼちゃは上下どちらか片方からくり抜き、中身をスプーンでとり出す。
2) 作りたいかぼちゃおばけの型紙を用意。
3) その型紙を切り取る。
4) 貼りやすいように、その型紙に切り込みを入れる。
5) セロハンテープで型紙をかぼちゃに固定。
6) 型紙に合わせ、フォークなどで目や口など縁取りする。
7) 型紙を外す。
8) 縁取った部分を専用ノコギリ等で彫る。
9) キャンドルを入れる。
10) キャンドルに灯を灯す。
11)完成!!
※可能なら、動画視聴しながら作成が解り易いと思います。
中に入れるキャンドルは、複数がキレイと思います。
ポイントはやはりオレンジ色のかぼちゃが手に入るかどうか、ではないでしょうか?
手に入れば…大きさが違うモノを用意するとか、おばけの表情を変えるとか、イロイロアレンジができると思います。
お子様と一緒に作ると楽しいかも。
彫ったカボチャは1~2日で腐るので、ハロウィンランタンは飾りたい日に作る事をおすすめします。
■かぼちゃが手に入らない場合は…【ハロウィン工作】 空き瓶で作る手作りジャックオランタン!
■材料■
・空き瓶
・オレンジ色の薄い紙
・黒色の紙
・マスキングテープ
・工作用のボンド
・アロマキャンドル
■作り方■
1)空き瓶の中を洗い、ラベルを剥がしておく。
2)空き瓶の高さに合うようにオレンジ色の薄い紙を切る。
3)そのオレンジの色の紙の両端にボンドを塗り、空き瓶の周りに紙を貼る。
4)瓶の口周りに好みのマスキングテープを貼る。
5)手でしっかりと押さえ、形を調整。
6)黒色の紙にジャック・オ・ランタンの表情を描き、切り取る。
7)それぞれのパーツを瓶に貼る。
8)キャンドルを瓶の中に入れ、灯を灯す。
9)空き瓶で作ったジャック・オ・ランタンが完成
※可能なら、動画視聴しながら作成が解り易いと思います。
なんと…すべて100均で手に入る材料!
キャンドルの扱いがポイントではありますが、今から気分を盛り上げるにいい方法かもしれません。
空き瓶のサイズや形状を変えたり、アロマキャンドルの香りを変えたり…
このハロウィンランタンもいろいろとアレンジができそうですね。
オレンジ色のかぼちゃを用意できない人は、このような手作りランタンがおすすめです。
■通販でも購入できるハロウィンランタン・ベスト5ランキング!
もちろん、手作りランタンが一番ですが、お店では、どんなランタンが売られているんだろう…ふと気になりました。
で、勝手に選んでしまいました(笑)
手作りの参考にもなりますしね!
わたしが独断で選んだハロウィンランタンランキング、発表します!!
ランキング5位:【ハロウィン】パンプキンランタン(L)
殆どの場合「コロコロ」「やたら大きい」イメージがある「ジャック・オ・ランタン」。
ですが、コレはモノとしては極めて普通ですが、ビジュアルが細長いのは珍しいのでは?
スイッチを入れると、パンプキンの中のライトが点灯。
夜中の方が雰囲気があるかも。
ちなみに、同商品のSサイズもあります。
ランキング4位:パンプキン3連ランタン
パンプキンの中の光は、キャンドルではありません。
スイッチを入れるとパンプキンの中にあるLEDが点灯。
それぞれのパンプキンに表情があり、目や口から漏れる光は幻想的。
ハロウィンの雰囲気を盛り上げます。
玄関先の飾りつけにおすすめです。
ランキング3位:9インチ LED スマイリー ジャックオーランタン
これこそ「ジャック・オ・ランタン」の王道といわんばかりのビジュアルをしている「ランタン」です。
それゆえに長く人気のあるモノでもあります。
画像の中に見える光はキャンドルに見えますが、実はLED。
「本物」の雰囲気に拘った「ランタン」です。
ランキング2位: ジャックオーランタン パーティー ランタン 飾り物 4個 セット (黄色)
和と洋が融合(?)したランタンです。
バージョン違いもアリ、全部で4種類あります。
キャンドルではなく、LEDを使用。
安心して使用できます。
また、電池交換することで、長期間使用も可能です。
不思議な雰囲気が、いかにもハロウィンらしくおすすめです。
ランキング1位:シャイニング・パンプキンの10連パーティライト
輸入物です。
正確には「ランタン」ではなくパーティライトですが、かなりインパクトがあったので、選んでしまいました。
クリスマスツリーを引っ張り出して巻きつけるのもよし、壁にバラッと吊り下げるのもよし、使い方を選ばない「電飾ランタン」です。
ユニバーサルスタジオ・ジャパン的(?)なデコが好きな人にはおすすめです。
■手作りハロウィンランタンのまとめ
ハロウィンランタン、といっても様々です。
定番デザインは有るモノの、それに拘っていないランタンも多く、いざ飾りとなると取り留めのない状態になるかも(笑)…
でも、飾りの材料造りから、すでに「ハロウィン」は始まっているんですよね?
…お店ではいろいろと商品が並び始めています。
2015年のハロウィン、去年よりも楽しい物にしてみませんか?
何よりも、楽しいハロウィンになりますように。