10月の服装も東京では、9月に続き注意が必要です。
上旬と下旬、昼と夜では結構気温差があるからですね!
去年とさらに過去5年間の東京の気温から2今年2015年の気温も予想して上旬、中旬、下旬そして3つに分けて紹介します。
最近の秋は短いといわれますが、秋は残暑を終えると急激に気温が下がっていきますよね。
Contents
■10月は寒暖の差がある月?
10月といえば…小中学校等は、かつては運動会シーズンでした。
その頃は、日差しも結構あり、「運動会」故に結構暑かった事を、筆者は覚えています。
この記事をご覧になられている方々の、あの頃の10月はいかがでしたでしょうか?
あの頃も今も、変わらない10月の気候なのでしょうか?
「運動会」が過ぎ、「文化祭」となると急に寒く思った記憶もあります。
(https://www.photolibrary.jp/dl/76800859.jpg)
■去年と、さらに5年間遡っての10月の平均気温です。
過去(2009年~2013年)5年間の10月東京・平均気温…19.3℃
去年(2014年)の10月東京・平均気温…19.1℃
気温だけを見ると、さすがに「半袖」は無いですね…。
薄手の長袖シャツ+薄手の羽織るモノが要りそうな気温。
場合によってはオータムコート必須かもしれない…そのようなイメージを持ちますが、果たして去年はどうだったのでしょうか?
記憶を紐解きたいと思います。
■昼間は半袖でもOK?…東京10月上旬(10/01~10/09)の秋の服装と気温
過去(2009年~2013年)5年間の10月上旬東京・平均気温…21.0℃
去年(2014年)の10月上旬東京・平均気温…21.3℃
服装
過去5年の平均気温も去年も、さほど変わりません。
半袖でも十分だと…といいたいですが、平均気温20℃前後は判断が分かれます。
暑がりな方は、半袖もOKですが、冷え性な方は、昼間でもカーディガンなどの薄手の上着を持参することをおすすめします。
朝晩に関しては、寒暖の差がはっきりとしつつあり、暑がり、寒がり関係なく上着は必須、と筆者は考えます。
ちなみ2015/9/17現在の予報では「平均的」と予測されていますので、自分の体調に合わせ、服装チョイスを。
(http://www.photo-ac.com/main/detail/166851?)
■完全に長袖です!…10月中旬(10/10~10/19)の秋の気温と服装
過去(2009年~2013年)5年間の10月中旬東京・平均気温…20.0℃
去年(2014年)の10月中旬東京・平均気温…18.9℃
服装
過去5年間の平均気温が高めなのは2010年、2011年、2013年の気温が高めだったからです。
むしろ、去年のデータが平均的です。
ですので…薄手のシャツだろうが、完全に長袖です。
基本薄手のシャツ+ジャケット、人によっては…薄手のオータムコート、もしくはジャケットではないでしょうか?
旅行やプライベートなら、室内ならエアコンが入っている場合が多いので、コートの下は半袖でもキャミでもなんでもあり?
ただ、昼間そこそこ暖かくても、夜の外出時は肌寒い事が多いですので防寒対策は必須です。
■そしてコートが欲しくなる?…10月下旬(10/20~10/31)の秋の服装と気温
過去(2009年~2013年)5年間の10月下旬東京・平均気温…17.2℃
去年(2014年)の10月下旬・東京平均…17.5℃
服装
過去5年の平均気温も去年も、さほど変わりません。
サラリーマン(男性)では「スーツ+トレンチコート」スタイルは見掛けないとは思いますが、サラリーマン(女性)では「薄手のシャツ(上着なし)+トレンチコート」スタイルが目につくようになります。
まだまだ日中と夜とは温度差があります。
…まだまだセーターとかは早いとは思いますが、人によっては薄手のセーターはアリかも。
ストール、ショールなどで首元を温める、薄手の上着で調整するなどして、秋の深まりを乗り切る事をおすすめします。
■【動画】東京の天気と服装、参考なまでに…。
【動画】東京の天気と服装
…やはり、微妙な気温というか気候と言っていますね…。
■あとがき
(http://www.photo-ac.com/main/detail/132039?)
10月でも上旬と下旬とでは、服装が一気に変わる月です。
9月以上に調整が微妙な月じゃないでしょうか?
平均気温が20℃前後というのは、判断の分かれ目で「まだ暖かい」「十分に寒い」と意見が分かれるボーダラインとも言えます。
ちなみに、筆者は平均気温が20℃は、決して「十分に寒い」とは思わないです。
元々寒さに強い、というのはありますが…。
冷え性の方は、生姜を摂取するなり、軽い運動等で代謝を良くするなり、今からでも冷え性対策を施した方が良いでしょう。
まだまだ間に合うと思います。
季節の変わり目で風邪をひかない為にも、上着等で旨く体温調節して、来るべき晩秋~冬に備えましょう。