シークニンって知っていますか?
そのシークニンの効能と手に入れられる販売店舗を探してみました。
めちゃくちゃすっぱいみたいなのですが、成分としてはビタミンCがシークワーサーの20倍入っているそうです。
Contents
■「うまいッ!」の国産スーパーフード特集!
・亜麻仁油とシークニン果汁
1月3日の日曜日夕方「うまいッ!」という番組で国産のスーパーフード特集ということで香川県の小豆島の亜麻からとれる①亜麻仁油と鹿児島県に属する離党の徳之島の②シークニンの2つを扱っていました。
亜麻仁油はもう有名ですが、シークニンはわたしははじめて知りました。
・鹿児島県徳之島
ネットで調べてみると徳之島は鹿児島県なのですが、南西諸島の奄美群島に属する島ということです。
徳之島の大きさですが3町からなる色丹島(北方領土)よりも少し小さい規模だそうです。
気候は沖縄と同じ亜熱帯性気候です。
■シークニンの成分
なんといってもビタミンCの含有量がすごいです。
ミカンの60倍、シークワーサーの20倍だそうです。
そのためすごい酸っぱいそうです。
「うまいッ!」の司会者のキャイーンの天野さんもすごい顔をしていました^^;
ですがその時飲んだシークニン果汁も徳之島原産のものよりはマイルドになっていたそうです。
あと特筆すべきはノビレチンもたくさん含まれていることですね。
このノビレチンは血糖値の抑制に効果があるといわれています。
この2種の栄養素からなり栄養素の高さからスーパーフードとして注目が集まってきています。
基本的にシークニンをはじめシークワーサーなど柑橘類には上記の栄養素が含まれていますね。
★徳之島のシークインは自然に生えている天然の原種だそうです。
栄養がたくさん詰まっています。
■シークニンの効能、効果
やはりビタミンCが豊富に含まれていることから風邪薬として用いられています。
焼酎に入れて飲んだりもする様です。
シークワーサーサワーならぬシークニンサワーですね^^
東京の居酒屋のメニューに並ぶ日も近いかも^^;
横道に逸れてしまいましたが、シークニンの効能について書きますね。
番組では言ってはいなかったですが、ビタミンCが豊富に含まれているのでビタミンCの効能を書いておきます。
・ビタミンCの効能
①抗酸化作用
②コラーゲンの生成に必要。肌に弾力性に関与。
③ニキビ予防など抗炎症作用
④シミ対策(メラニン色素の抑制)
⑤他身体の代謝にたくさん関わっている様です。
わたしは風邪をひきそうになったらビタミンCが多く入ったホットレモンなどを飲むんですが、シークニン果汁が手に入ったらこちらを使ってみたいですね。
・ノビレチンの効能
番組公式ページでは血糖値の抑制とだけ書いてありましたが、調べてみると他にもたくさんの効能があります。
他の効用としては下記の通りです。
①発ガン抑制作用
②慢性リュウマチの予防、治療
③抗認知症作用(アルツハイマーなど)
詳しくは東北大学の関連施設のホームページに掲載しているので見てください。
http://www.che.tohoku.ac.jp/~scf/o-scf/nobiletin.html
去年、一昨年と世界中のセレブの間で流行し日本でも流行したココナッツオイルもアルツハイマーなどに効果があるということで注目を浴びていましたね。
■販売店舗と通販情報。
鹿児島県の商工会連合会のページです。
ダイキチ食品園芸さんのページを掲載しておきます。
こちらで購入できます^^
わたしは945円の『徳之島ヤマ・シークニン黒蜜』が欲しいです。
少しずつお湯で割って飲みたいです^^
早速注文しよー^^;
http://seitengai.com/kashoren/home/Sshousai.asp?id=11917
★面白いサイダーを見つけたのでもう品切れですが載せておきますね。
これはシークニン入りのサイダーだそうです。
【皆既日食記念】奄美 島サイダー[24本セット] |
■国産スーパーフードのこれから
日本にはシークニンにの様なスーパーフードとなり得る食材がたくさんあるのではないかと言われています。
とくに徳之島のシークニンの様に原産種のもので自然に繁殖しているものはたくさんの濃い栄養素が詰まっていると言われています。
これからの日本の国産スーパーフードの開拓が楽しみですね^^
■まとめ
今回番組を見て思ったのが原種という言葉です。
現在市場に出回っている野菜などの食材は人間が食べやすいように、もしくは大量生産が目的で品種改良が行われています。
そのため昔に比べて含まれている栄養素の量が激減していると言われています。
噂によれば原種を確保する競争が国家間で行われていると言われています。
食料自給率が低いという爆弾を抱えている日本、日本古来の原種は本当に大切にしたいですね!