最近よく聞く「孫の日」という言葉ですが、2015年の孫の日はいつだかご存知ですか?
今年は10月18日の日曜日です。
最近では、孫の日にランドセルを贈る方も多いそうですが、ランドセルのほかに孫の日にプレゼントするものとして適しているのはなんなのでしょう。
何を送ろうか迷っている、お孫さんをお持ちの皆さんの悩みを解決していきます。
そして敬老の日と孫の日、実は深い関係があるそう。
それを知ったらプレゼント選びも楽になるかもしれませんよ。
2015年の孫の日はいつ?その由来は?
最近になってよく耳にするようになった「孫の日」という言葉ですが、それもそのはず、孫の日は1999年に「日本百貨店協会」が提唱し日本記念日協会から認定されたばかりなのです。
私が子供の頃に、「敬老の日」は耳にすることがあっても、「孫の日」はなかったな・・と聞く度に不思議に思っていましたが、だからなのか。。と私も最近になって納得しました。
きっと私のように感じられていた人も少なからずいるのではないでしょうか。
販売・消費促進の為に名付けられたこの日の由来は、「敬老の日」に孫にしてもらったことに感謝し、そのお返しを「孫」にする、ということからこの名前が付きました。
そして肝心な2015年の孫の日はいつかというと、10月の第三日曜日と定められているので、今年は10月18日の日曜日です。
孫の日にランドセル?
このタイトルそのままですが、実は今、孫の日にランドセルをプレゼントする人が増えています。
一昔前は、ランドセルというと、4月ギリギリまで売られていて、店頭に並ぶのも年明けからということも多かったですね。
ちょっと思い出してみて下さい。
ランドセルが最近店頭に並ぶ時期・・。
年々早くなっていると思いませんか。それはこの「孫の日」の影響があるんです。
孫の日に購入してもらえるように、早いと夏真っ盛りの8月や9月に店頭に並び始めることもあります。
6年間自分のプレゼントしたものを使ってくれると思うと孫の日にランドセル・・なんだか納得できる気がしますよね。
因みに男の子に人気なランドセルは、丈夫なもの、傷付きにくいものが人気があり、女の子には、やはりポップな色合いの物やオーダーメイドも人気があります。
ただ、ポップなものは6年間使いきれるか、親としてはそこが心配ですよね。
ランドセルはちょっと・・・というあなた!
実際、ランドセルをプレゼントする人が多いものの、ちょっと早すぎないかな・・と思っているあなた、他にもチョイスはたくさんあります。
また、年齢的にもまだ小学校ではないし・・など事情は様々ありますよね。
ではランドセル以外に何をプレゼントしているのか、紹介していきます。
絵本
生活用品(トイレ練習セットなど)
おもちゃは乳幼児のプレゼントへ最適。
おままごとセットなどや手作りの食べ物などを縫う人もいますよ愛がこもっていてほっこりしますよ。
次に、洋服。どの年齢にもプレゼントできますし、サイズもわかっていれば完璧です。
少し大きくなると子供の好みもあるので、お孫さんと一緒に選びに行く人が多いようです。
離乳食セットは年齢に合わせたスプーンやフォーク、楽しく食べれるようなアイディア食器がとても人気があります。
絵本は洋書の日本語訳されたものが売れています。
カラフルで読むほうも楽しいですもんね。
生活用品は何が必要か、聞いてみると良いかもしれません。
トイレ練習セットはおむつが取れている子供でなければ重宝されるので良いですよね。
まとめ
いかがでしたか?
参考になりましたか?
毎年プレゼントしている方も、何をあげて良いかわからなかった方も、今年の孫の日は愛のこもったアイテムをプレゼントしてみてはいかがでしょう。
今まで以上にお孫さんとの距離が縮まりますよ。