子供のお誕生会のお返しのおすすめを紹介します。
今回、当編集室のイギリス在住Wさんが日本のお誕生会だけでなくイギリスのお誕生会の様子も書いてくれれていますので是非読んでみてくださいね!
それではどうぞ^^
特にお子さんが小さい頃なんですが、誕生日会を家や場所を借りて開くことが多くありますよね。
自分のお子さんの誕生日会を開いた時、誕生日プレゼントをお友達から貰うと思いますが、お返しはどうされていますか?
子供の誕生会を開いたはいいけれど、お返しをどうしようか迷うママ達がとっても多いんです。
一般的にはどうしているのか、紹介していきます。
今の20代後半以上はお誕生会のお返しにびっくりする?
【画像出典 足成】
20代後半以上のママは驚くことも多い、誕生日のお返し。
というのも、その年齢のママさん達が子供の頃に自分の誕生日を開いた時はお返しがなかったことも多かったからです。
プレゼントは持ってくる子が多かったですが、200円~500円くらいの物が多く、みんなお小遣いの範囲で買えるものや、持ってこなかった子も中にはいましたね。
今ではお返しをするのがほぼあたり前の状態で気をつかうママも多いのではないでしょうか?
仲の良い同級生でお子さんがいる人がいれば、彼女達に聞く方が、周りのママ友に聞くよりは良いかもしれませんね。
その場で用意しておく、お誕生会のお返しおすすめと相場は?
【画像出典 足成】
お返しをその場で用意しておくのも良いかもしれませんね。
私の住むイギリスで誕生日会を開く場合は、パーティー用のハイヤー会社や場所があり、200ポンドくらい使うこともありますが、1日中遊んで、家でパーティーの時もそうですが、帰りはその場でお返しをしています。
子供が焼いたクッキーなどを一つ一つ袋に入れて帰りに来てくれてありがとうという感謝をこめて渡しています。
日本と違い、大きくなってからも自分の誕生日の人集めも自分で行うので、日本ほどのサプライズではないかもしれません。
日本でも、女の子用・男の子用と分けてお返しを準備している人もいますよ。
女の子用は、子供用のネイルシールや普通のシール。
ビーズアクセサリーキットや、色々な形が作れるシャボン玉などが人気です。
あまり高いお返しを貰うと、相手も恐縮してしまいますから、500円前後に抑えておくと良いですね。
男の子はで人気な物はミニカーやレゴです。安価な物で子供が喜ぶものをお返しにしましょう。
1人1人の誕生日を覚えられるなら・・・
来てくれた子全ての誕生日を把握できるのであれば、その子の誕生日にお返しをあげるのも良いでしょう。
ただ、1人でも忘れたとなるとおおごとになるので、しっかりと全員分覚えておけるというのが前提になります。
誕生日会を開く子供ばかりではないでしょうから、開かずに誕生日を迎える子のことも忘れないようにしなくてはなりません。
海外では、誕生日のカードで終わらせることもありますが、日本ではそうはいきませんよね。
メモをとってこまめに管理が出来るのであればこれもおススメの方法です。
相手が暮れたプレゼントの相場を見て返せばいいですしね。
まとめ
誕生日会のお返し、迷いますよね。
1人だけ高価な物をくれたり・・ということもあり得ますし。
他のお友達がどうしているか、それとなくお友達の誕生日会に行った子供に聞いてみたり、実際にママが目で見て良いと思ったことをやるのが良いでしょう。
地域によってあぁするこうするというのがあるかもしれませんから、周りを見ながらお返ししなくてはいけませんね。